「アメリカのCRAはどう働いている?」第2弾

突然ですが、アメリカの治験事情はご存じですか?
海外の治験は効率的で、日本の治験は生産性が低い。
そんなイメージをお持ちかと思います。

それでは、アメリカと日本で、一体、治験の何が違うのでしょうか?
今回のセミナーでは、前回130名以上の方にご参加いただき大反響を起こした第1弾に引き続き、アメリカで活躍する現役CRAのそにょんさんにお越しいただき、アメリカにおける治験、現地で活躍するCRAの働き方など、さらに現場のリアルに迫る内容となっております。

日米の比較を通じて、これからの日本の治験をよりよくするヒントや、みなさんのお仕事に新たな視点を共有できれば幸いです。

こんな方におすすめ

  •  キャリアの方向性に迷いを感じているCRAの方
  • 日米の治験環境の違いを知りたい方
  • グローバル視点を取り入れ、ステップアップを目指す臨床開発の全ての方

このセミナーでわかること

  • アメリカの治験事情と日本との差異
  • アメリカで活躍するCRAの具体的な働き方
  • 日本の治験をよりよくするヒント


アメリカ東海岸との時差の都合により、20時にテイクオフです。
日本ではなかなか手に入らない、海外の生の情報を耳にすることができる貴重な機会です。

皆様のご参加を心よりお待ちしています!

セミナー詳細

現役グローバルCRAが語る、米国と日本の比較

【日時】4/21(月)20:00~21:00
【会場】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【登壇者】某外資系CRO所属 そにょんさん
【申込フォーム】https://forms.office.com/r/fFs0evQZq0
※前回のセミナーアンケートにて参加表明くださった方は、こちらへの登録は不要です。

申込フォームにご入力いただいたメールアドレスに、当日までにZoomリンクを送付いたします。

Zoomウェビナーで開催いたします。顔出しや実名不要なのでご安心ください。質問は随時Zoomの「Q&A」で受け付けます。

ご不明な点等ございましたら、以下のアドレスまでご連絡願います。

zd_seminar@zeedia.co.jp

皆様のご参加、お待ちしております。


ZeeDia life science株式会社HP
X(旧Twitter)
note